Vol110…古賀稔彦選手の精神
3月24日、古賀稔彦さんが亡くなられた。足の靭帯を損傷した状態でのオリンピック金メダル。私は彼と同じ年であったこともあり、オリンピックの放送を観て、 強烈な感動をおぼえたことを今も記憶している。 早すぎる死 であり、スポ […]
Vol109…オリンピック開催について
新型コロナの終息が依然見えない中、私たちは1年以上に渡り不自由な生活を強いられる事になりました。そんな中ニュースでは、オリンピックは開催するのかしないのか、という議論に注目が集まり、その注目度は日に日に高まっているようで […]
Vol108…ネット空間と現実の融合でトレーニングも変わる
2021年が始まり1か月が過ぎました。 我々の社会はいまだコロナ禍の中にあり、皆さんも生活は不自由を強いられている事と思います。人と接触を極力避けて大人数で一緒に行う大会やイベントは、現在窮地に追い込まれ、本当に心配して […]
Vol107…オリンピックイヤーに向けて
本来であれば2020年に開催される予定であった東京オリンピックは、今のところ2021年に開催される方向で準備が進んでいます。コロナ禍の中、我々現場のコーチ、選手たちは変更に次ぐ変更、延期、中止といった決定に翻弄されてきた […]
Vol106…動作と心拍の関係
最近は腕時計でも心拍数が測れるようになり、多くのランナーやトライアスリートが使っています。腕時計タイプの精度は胸部にセンサーを付けるものと比べると、まだ安定していないところがありますが、今後技術革新でどんどん精度は上がっ […]
Vol105…変わっていく大会運営
9月はドイツ、ハンブルグの世界選手権に、日本代表コーチとして公式派遣で行ってまいりました。コロナ禍の中での世界選手権という事で、あらゆる面で今までとは違う対策が必要で、実際に行われていた対策を目の当たりにしてきた事は、貴 […]
塾長ブログお引越しのお知らせ
月に1回会員様限定で配信している「月刊トレーニングアドバイス」を、1ケ月遅れてこちらのブログに掲載します。 最前線の指導を経験するなかから学ぶ様々なことをもとに、熱いコラムをお届けします!皆さまに少しでもお役にたてれば嬉 […]
Vol104…睡眠について
コロナが収束が見えない中、皆さんも工夫して日々の生活をお送りの事と思います。今回は睡眠について少し話しましょう。皆さんは一日何時間睡眠を取っていますか?6-8時間ぐらいが平均的でしょうか。一般的には7時間前後の睡眠が必要 […]