Vol142…レースの準備は大丈夫ですか?
いよいよトライアスロンシーズンがやってまいりました。思い返すとコロナ禍ではレースが中止、延期されました。そして昨年多くの大会が恐る恐る再開。今はコロナで苦しんだことなどもう昔の事のように私たちは普通に生活しています。喜ば […]
Vol141…いよいよシーズンイン、1種目トレーニングからブリック練習へ
4月に入り、いよいよトライアスロンシーズンが、今年もやってまいりました。4月14日には、憧れの宮古島大会が開催され、宇都宮トライアスロンスクール&村上塾からも、たくさんの会員の皆さんが挑戦します。楽しみです! さてレース […]
Vol140…バイクトレーニングの考え方
今回はバイクについての話です。日本人は外国人に比較すると、バイクの走力が劣る選手が多いように思います。これはエリート選手のみならず、エイジ選手達にもその傾向があります。一般的に外国人は筋量が多く、身体が大きいイメージがあ […]
Vol139…世界のトップトライアスロン選手はアスファルトでは走らない?
今回はランニングのトレーニング環境の変化についての話です。 国内では、環境が見つからず難しい地域もあると思いますが、世界のトップ選手達は、アスファルトのロードで練習をする事はほとんどなくなってきました。皆さんも想像できる […]
Vol138…寒い冬!ランニングで故障をしないために
冬本番となり、トライアスロンはお休み、マラソンやロードレースで ランの実力アップを目指している 方も多いと思います。今回はこの時期、故障をしないように、ランニングの技術、故障をしないための注意について書いてみたいと思いま […]
Vol137…冬季の自転車練習について
今年は秋が短く暑い日が続いたかと思うと、いきなり冬が来たように思います。体調を崩さないように、皆さんも氣をつけてくださいね。今回はこの時期の自転車練習についてのお話。寒くなると外で自転車に乗るのはつらいですね。寒くて手先 […]
Vol136…サーカディアンリズム
皆さんはサーカディアンリズムを知っていますか?言葉としては難しく聞こえますが、これは我々の生活時間帯のリズムの事で、シンプルなものです。日本では夕方16時が、ロンドンでは朝の8時、アメリカ大陸では夜中の時間帯と、その地域 […]
Vol135…暑熱下の効果的トレーニング
日本だけだはありませんが、近年厳しい気象の変化で、我々アウトドアスポーツは常に難しい判断をしながら練習をしなければいけない時代になりました。来年に迫ったパリオリンピックでは、セーヌ川が20年に一度の大雨のために水門を開き […]