Vol81…トライアスロンのランニング技術

TEAM BLOG
チームブログ
カテゴリ : 塾長ブログ

2018年12月1日

Vol81…トライアスロンのランニング技術

トライアスロンはスイム、バイク、ランの3種目を連続して行う。最後の種目となるランニングの時には、どんなトップ選手でも、消耗した状態でランニングをする事になる。そこで重要な事は、陸上競技と違いウォームアップをして最高の状態から走るのではなく、筋力が落ち体力も消耗しているという事だ。ではそこにどういった技術が必要だろうか。キックをきかせ筋力に頼った走りはできない。それでも速く走りたい。

そこで重要な事は3つのポイント。上下動を無くして接地の衝撃を減らし、蹴り足を最小限にとどめる。接地の瞬間に出来る限りブレーキがかからない接技術を身に着ける。そして重心移動をスムースに行うため上半身を先行させて走る。以上の3ポイントをクリアする事で、効率的に速く走る事が出来る。村上塾では上記の3原則のドリル、アプローチを確立し皆さんに教えています。まだ習った事がない方は、ぜひお越しくださいね!

~「月刊トレーニングアドバイス」として、月に1回会員様限定で配信している塾長コラムを、1ケ月遅れてこちらのブログに掲載しています~

トライアスロンスクール宇都宮村上塾
https://murakamijuku.com

©MURAKAMI JUKU
今すぐ無料体験&ご入会で、
SWANS製オリジナルスイムキャップをプレゼント!
宇都宮村上塾 公式LINE ライン登録で世界を回る村上コーチより、最新情報&トレーニングが、毎月届きます