Vol126…加齢による身体の変化について
今回は少し加齢とスポーツについて考えてみる。一般的に30歳ぐらいまでは自分の体のバランス、内臓の状態などがまだ安定しなかったりする人が多いように思う。スポーツに取り組んでいる人でも、身体能力、体力面でも20歳代前半よりも […]
Vol125…トライアスロンの3種目の考える
トライアスロンの3種目は 、本当に素晴らしい種目であると我々はもっと認識すべきではないでしょうか?例えば病院でダイエット指導を受けると、決まって、スイム、バイク、ランが身体に良いですよ!と言われる。この3種目は3大有酸素 […]
Vol124…暑熱対策について
梅雨明けとともに、ものすごい暑さが日本中を直撃しています。皆さん、体調に氣をつけてお過ごしくださいね。 今回はトップ選手達の暑熱対策について書きたいと思います。暑い中でレースをする機会が多いトライアスロン。どうしたら最大 […]
Vol123…トライアスロンスイムの不安について
トライアスロンを大人になってから始める時に、一番のネックになるのがスイムだと言われます。水泳の経験が学生時代にあれば全く問題ない事なのですが、小学生~高校生の時に学校にプールが無くて、授業もほとんどなかったという方も多い […]
Vol122…スポーツ選手の喘息について
今回はスポーツ選手の喘息について少し触れてみます。選手をたくさん指導していると、中には喘息を持っている選手もいます。私の指導歴の中でもかなり多くの選手が喘息を持ちながら頑張っていました。 彼ら彼女らは、日常生活の中でも、 […]
Vol121…基本の立ち方と歩き方
今回は少し基本的なお話をしたいと思います。皆さんの中で歩き方を誰かに習ったという人は、そうはいないのではないかと思います。赤ちゃんの時から、徐々につかまり立ち→歩きに移り、自分でどんどん歩くようになります。その過程の中で […]
Vol120…実業団選手のけが予防
2月は九電工陸上部にお邪魔させていただき、ケンジ選手は約1か月練習をともにさせていただきました。私は全日程参加する事は出来ませんでしたが、2回に渡りお邪魔して勉強させていただきました。 監督のお誘いで、私の講習会をやって […]
Vol119…ニナー賢治選手レポート
会員の方より、パリオリンピックメダル獲得を目指す賢治選手はどんな練習をしているのですか?という質問を時々受けます。今回はプロトライアスリートがどのような練習をしているのか、少しお話したいと思います。 練習時間は週30~4 […]